concept
「甘くて、美味しくて、もう一度食べたくなる梨」を目指して。
たとえば、梨の味は、品種が同じであれば、どこの農園の梨もあまり変わらないと思っていませんか?
以前、知り合いの作る愛宕梨(あたごなし)を食べたら、みずみずしく、果汁が豊富で当園の愛宕梨と同じ品種と思えないものでした。
果物は、農園の環境の違い、作り手の想いや栽培方法の違いなどが味に現れることを実感しました。
まるみ農園は3つの「いただきます」から。
(1)喜んでいただきます
生産者にとって、召し上がった方に喜んでいただくことが、一番の使命だと考えており、喜んでいただくことでこちらも喜びをいただき、励みにしております。
(2)自然界からいただきます
果樹は大地からのエネルギー、天からの太陽光や水などのエネルギーによって成長します。その他空気中の二酸化炭素、酸素なども必要で、すべてが自然界からいただいています。人間は、自然界からエネルギーを十分にいただけるように、剪定をしたり、成長を促進するための肥料をやったり、大地の水分が少なくなったら水をやったりと、手助けすることしかできません。
(3)育てていただきます
生産者の方は、果樹を育てることは、子供を育てることと同じであるとよく言われます。日々、愛情を注ぎ、少しの異変にも気づいて対処しないといけません。しかし、いろいろな「気付き」や「発見」をいただき、育てているつもりが、実は、こちらが育てられているのかもしれません。
「美味しい」栽培日誌、晩秋の収穫を待ちわびて。
「毎日、山ば~いきょうるけど、なにしょん?(岡山弁)」とよく尋ねられ、「そりゃ~やることが山ぐれ~あるんじゃ!」と答えます。そうです、私たち生産者は、美味しい梨を作る一心で、梨の樹と年中向き合い、様々な作業に追われています。
| 冬 |
●剪定(せんてい)/冬の農園は、梨の葉が落葉し、静粛に包まれます。その中で、どの枝を残すか、どの枝を切るかをじっくりと考えて行う作業は、癒しでもあります。剪定は、盆栽や庭木のように、枝ぶりを自分の理想通りに仕上げるところは同じですが、梨栽培ではそれに加え、実をつけることを前提に考えないといけません。
●肥入れ/どの肥料をどのくらい入れるかは、前年の枝の成長具合や梨の品質からのフィードバックと過去のデータ、測定器のデータなどから決めいます。いまだ未完成の肥料のレシピといったところです。
| 春 |
●人口受粉(花付け)/うぐいすが山のあちこちで合唱し、桜が開花する頃、梨の花も咲き始めます。農園では、梨の花に他の品種の花粉を一つひとつ手作業で付けていきます。梨の棚一面に白い花が咲き乱れる景色は、とてもきれいで、花見をしながら弁当と言いたいところですが、そんな余裕はありません。
●摘果(てきか)・袋掛け/形の良い、適当なサイズの梨を作るため、良い実だけ数を限定して残し、あとはすべて取り除きます。その後、梨の外観をきれいに仕上げ、害虫や病気などから守るために、すべての実に袋をかけます。
| 夏 |
●追肥/梅雨明けの時期から、梨は肥大する時期になります。そのため、実に栄養が行くよう2度目の肥料を与えます。一番暑い時期なので、大変な作業です。
●潅水/近年、岡山市では梅雨明けから、めったに雨が降らない気候となってきたので、水やりは特に必要です。当園では、平地の用水路から山の上の農園までの約400mをホースで配管し、ポンプで水を送っています。
| 秋〜冬 |
●収穫/鴨梨から始まり、にっこり、愛宕梨と、次々に収穫時期がやってきます。梨の収穫は、下にいくら引っ張ってもちぎれませんが、上に持ち上げると簡単にちぎることができます。
●追熟・出荷/鴨梨と愛宕梨は、追熟と言って、20日~1ヵ月ほど寝かし、甘みや香りを十分に付けた後、出荷します。追熟期間の室内の温度管理をしっかりとしないと、その後に果肉が痛んだり、腐ったりします。にっこりは、直ぐに出荷しますが、日持ちが良い梨なので、正月ごろまでは品質には問題ありません。
SHOP
晴れの国 岡山から産地直送
まるみ農園は、岡山県岡山市東区にある梨農家です。
春先から半年以上、「雨ニモマケズ、台風ニモマケズ、夏ノ猛暑ニモマケズ、害虫・病気ニモマケズ、カラスニモマケズ」育った梨を全国発送しております。
ぜひ、ご賞味ください。